今回も満席での実施となり、「心理ステップに沿ったカウンセリング」と「自然と自費が生まれ続ける関係性」をプレゼン、ロールプレイングなどでお伝えしました。実際に医院で行っているカウンセリングと心理ステップに沿ったカウンセリングの違いに大きな気づきを得て頂いた参加者が多くいて、大変、楽しいセミナーになりました。
大阪会場のセミナーの模様とご参加者さまのお聞かせいただいた声の一部をご紹介させていただきます。
自分が患者の心理ステップのどの段階にいるかが、はっきりわかった。安心感まではクリアしているが、その上に訴える力が弱いことが、自費率UPが達成できない理由だと自己確認できました。 (まつい歯科クリニック 院長 松井玲子様) 参考になりました。 (ともや歯科 院長 前田知哉様) |
![]() |
![]() |
月々のIQEQプログラムの内容を再度まとめてお話頂いたので、復習になりました。 (H歯科医院 院長 H様) 患者を育てていかないと、いくら説明だけしてもズレがあるためうまくいかないことが参考になりました。心理ステップを考えて、どのスタッフでもできるシステムを構築することが大事だということ。 (S歯科クリニック 院長 H様) |
![]() |
![]() |
初診カウンセリングが最近おろそかになってきたので、見直すいい機会になりました。 (S歯科クリニック 院長 S様) まずはコミュニケーションを通し、共感、安心感を得てから信頼を得て、初めて“関心“を持ってもらう、という流れがよく分かりました。今日の例題のように”歯科に全く関心がない“と思われた患者様の行動変容があった事が実際にあったんですが、その意味がよく分かり、気づきを得ました。こういうカウンセリングをしていこうと思いました。 (K歯科 歯科衛生士 N様) |
実際に初診カウンセリングを実演して頂いた事で、普段の私のカウンセリングとの違いがよくわかりました。 普段、流れとしてやってしまった事が当たり前で改善すべき点を見つけられなかったのですが、今回それに気づけました。 (K歯科 歯科衛生士 S様) 自費が生まれる医院の特徴に当てはめながら、楽しく拝聴できた。ありがとうございました!直感、共感、安心感、関心、納得、決断の話は腑に落ちました。 (N歯科医院 N様) |
ご感想をお寄せいただき、ご紹介の許可を下さった方々、どうもありがとうございました。
満席だったため、会場がやや手狭になってしまいましたが、参加者の方々のおかげで活気溢れるセミナーとなりました。毎回、ロールプレイングやディスカッションがどれぐらい盛り上がるのか、少々心配していますが、今回も取り越し苦労でした。
次回大阪は、4月12日(日)です。みなさまにお目にかかれるのを楽しみにしています。
横浜会場のセミナーの模様とご参加者さまのお聞かせいただいた声の一部をご紹介させていただきます。
ロールプレイングを通して、患者さんが名前を呼ばれるとうれしいことに気付いた。 (しみずデンタルクリニック 清水院長様) スライドを使った誰にでもできるカウンセリングが大変参考になりました。 (ミューズデンタルクリニック 金院長様) 大変良かったです。日々考えている事とよく一致します。 (O歯科医院 O院長様) 初診カウンセリングの重要性 (A歯科医院 A院長様) ![]() 初診カウンセリングのシステム化、心理ステップの考え方、この2点について考え直したいと思います。 (T歯科クリニック K院長様) |
![]() |
![]() 説明さえしていれば良いと考えていたことを反省させられました。 (A歯科クリニック A院長様) 初診カウンセリングの方法、目的について改めて考えることができた。参考になりました。ありがとうございました。 (I歯科医院 I院長様) 自分の医院でやりたいと思ってできなかったことが、明確になり、またそのポイントがよく分かりとても参考になった。ありがとうございました。 (O歯科 O院長様) 患者さんが来院し、いかに自院の文化を導入していくかのとっかかりを知ることができた。 (K先生様) 日常診療に追われ、患者さんの話を聞く事の大切さを忘れがちでした。 (O歯科 O先生様) |
ご感想をお寄せいただき、ご紹介の許可を下さった方々、どうもありがとうございました。
寒さが厳しくなった日でしたが、福岡セミナーにも九州全域、そして関西からもご参加いただき、ありがとうございます。
今回は、参加者からたくさんのご質問をいただき、セミナーに真剣にご参加いただけていると、うれしく感じました。
次回は年明け、横浜です。みなさまにお目にかかれるのを楽しみにしています。
福岡会場のセミナーの模様とご参加者さまのお聞かせいただいた声の一部をご紹介させていただきます。
ロールプレイングによる実習で、問題点・関心・問題解決の手法を得た。
患者の心理ステップに応じたカウンセリングの進め方が大切だと再認識した。つい病院主体で流れを考えてしまっていた。
システムとして患者カウンセリングを作り上げていくことが大切だと再認識した。スタッフが変わっても、新しいスタッフが入っても、システムがあれば病院として機能することがわかった。
(佐賀県 いけだ歯科医院 院長 池田盛多 様)
スライドを使って一定の流れをつくること。患者さんのレベルに合わせて説明ツールをわたすことが、大変参考になった。 (福岡県 あらまき歯科 院長 荒巻健一様) カウンセリングの流れが大変参考になった。 (大阪府 西田歯科 院長 西田貴彦様) 患者さんの心理状態の変化に法則があること。 (K歯科医院 院長 K様) |
![]() |
「患者数の3〜8%が自費へ」という考え方がとても新鮮でした。ついつい自費率に目が行きがちなので、とても肩の力がぬけたような気がします。
(T歯科医院 院長 K様)
![]() |
初診カウンセリング導入についての手順が勉強になった。 (T歯科医院 院長 T様) 安心感の構築が参考になった。 (K歯科医院 院長 K様) |
ご感想をお寄せいただき、ご紹介の許可を下さった方々、どうもありがとうございました。
![]() |
![]() 名古屋には、東海地区だけでなく、関西、関東と遠方からご参加いただき、ありがとうございます。 今回は、参加者同士のロールプレーイングにもご協力いただき、和やかなセミナーとなれたこと嬉しく思います。 次回の福岡でのセミナーも楽しみにしています。 |
名古屋会場のセミナーの模様とご参加者さまのお聞かせいただいた声の一部をご紹介させていただきます。
![]() |
人材育成プログラムとして、デンタルIQEQが機能していく実感を得ました。 ヒロデンタルクリニック 金子博寿理事長 |
ロールプレイを実際に見せて頂いて自院でも取り入れることができそうな気がしました。いろいろあれもこれもと複雑に考えていましたが、まずは簡単なことから始めることが重要だと感じました。 M歯科クリニック M院長 |
![]() |
ご感想をお寄せいただき、ご紹介の許可を下さった方々、どうもありがとうございました。
![]() |
![]() おかげさまで、初めての「患者のデンタルIQ、歯科医師のデンタルEQ向上」ライブセミナー、無事終えることが出来ました。 まずは、IQEQプログラムメンバーの方とお目にかかれ、とても嬉しかったです。 |
神戸会場のセミナーの模様とご参加者さまのお聞かせいただいた声の一部をご紹介させていただきます。
患者ステージごとの区別について大変参考になった。 N歯科クリニック M院長様 初診カウンセリングの重要性がわかりました。一度実践してみようと思います。 N歯科クリニック N院長様 |
![]() |
![]() |
「それなら自費でお願いします」の声が聞こえるシステム作りの基本を学ぶことができました。カウンセリングで聞くこと、診療の流れなど具体的なお話が参考になりました。 デンタルクリニック会計事務所 |
ご感想をお寄せいただき、ご紹介の許可を下さった方々、誠にありがとうございました。