全員参加経営クラブを運営するユメオカLLPは、和仁達也が8年かけて蓄積してきた全員参加経営(オープンブック・マネジメント)の実践ノウハウを、丹羽浩之が日本の中小企業に広く普及させることを目的として、設立しました。
わたしたちが事業をする上で、使命感をもって取り組むこと、そしてこだわりは次のとおりです。
ミッション
ビジョンの実現化
社長と社員の立場の違いから生まれるギャップを早期発見し、社員全員のベクトルを揃え、ビジョン実現化をサポートします。
カンパニースピリッツ
カンパニースピリッツ
豊かでCool(自立心があり、生き様がかっこよく独自性がある)な仲間をつくることを目的とし、また私たち自身もそうあり続けることを楽しみます。
ビジョン
ユメオカLLPの今後の展望について、中長期的視点でお伝えします。なおここに記載するビジョンは、より詳細な当社の「ビジョナリープラン(中長期事業計画書)」の一部を抜粋したものです。
また、これは年に1〜2回変更する場合があります。
計画をオープンにしたが為に、その計画に縛られるのは本末転倒です。
ここに記載する内容は、私たちにとっては「最終ゴールにたどり着くための中間ゴールでしかない」と考えています。
※守秘義務により、クライアントのことに関する内容は一切記載いたしません。
【1年後】2007年度

経営方針 |
- 出張セミナーや実践サロンなどでユメオカの世界観を積極的に伝える
- ビジョナリービジネス出版を活用する
|
ドメイン(事業領域) |
- ビジョナリースタイル、全員参加経営の世界観を広める
|
ビジョン(目標) |
◇企業規模ビジョン
- 提携コンサルタント 8名(年内2名追加)
- クライアント 40社以上(提携コンサルタント向け顧客)
|
◇サービスビジョン
- 年末にクライアントが1年の成果を発表しあうパーティーを開催する。これに向けて、クライアントはコンサルと共に日々経営を楽しみながら取り組んでいる
- 提携コンサルタントの提供するサービスが、ユメオカを通して世の中に広まっていっている。
- 今までにない「場づくり」をテーマにした会員サービスを開始する、それを提供する側である我々自身も、お客さん同様に楽しみと学びを見出している。
|
◇仲間作りビジョン
- 実践サロンをはじめとするイベントを行いながら進化させている
- WEBサイトによる集客効果を実践を通して高めている
- 提携コンサルタントは、ユメオカの活動と本業が連動し、相乗効果を実感している。
|
◇人材ビジョン
- 提携コンサルタントとの毎月の電話会議、不定期に行う懇親会などでホットラインを確立し、お互いの成長をサポートする環境を提供し、LLPの成功モデル企業となる
|
【3年後】2009年度

経営方針 |
- 大規模セミナー・講演会、売れる本づくりなど、広報活動に本腰を入れる
|
ドメイン(事業領域) |
- 全員参加経営の第一人者的存在になる
- 海外ベンチャー支援をスタートする
- アート、劇団、楽団、サッカー、野球、格闘技などのビジネス以外の才能人の支援をスタート
|
ビジョン(目標) |
◇企業規模ビジョン
- 提携コンサルタント 15名
- クライアント 300社以上
|
◇サービスビジョン
- クライアントが参加する成果発表パーティーは毎年恒例行事となり、ここでの発表がステイタスになっている。またここでの出会いがビジネス上の成果につながったとの報告を続々と受けている。
- 会員サービスの顧客数が500社以上に
- 会計事務所、コーチ、社会保険労務士などの専門家に対してビジョナリースタイルのコンサルを伝授している
- 世の中に価値をもたらす新たなテーマの研究に着手しはじめている
- クライアントに粗利の一定割合を様々な形で還元する仕組みをとりいれており、ユメオカのスケールメリットが生かされている。
- 利益の一部を、考え方・スタンスに共感できるボランティア団体に寄付している。
|
◇仲間作りビジョン
- 大きなプロジェクト案件のオファーがあっても、提携コンサルタントがチームアプローチで対応し、スムーズに解決している。
- 提携コンサルタントの中からベストセラー作家やスピーカーが輩出され、ユメオカの価値が一層高まりつつある。
- 規模の拡大ではなく質的成長を追求し、バランスのとれた成長を実現しようという企業が増えている。そのニーズに対応すべく、ユメオカの組織体制も臨機応変に発展している。
- ビジョナリーでオープンな経営を実践しているユメオカのクライアント企業は、就職希望者や取引先から高く評価されるポジションを得ている。
- 採算度外視で、学生などの若者とのつきあいの機会を持っている。世代を超えた友人とのつきあいの場があり、そこに価値を感じている。
|
◇人材ビジョン
- 提携コンサルタントのキャリアアップの道筋が確立している。本人の成長のステージにあわせて活躍の場が提供される。(ユメオカでの実践をもとに、自分が本当にやりたいフィールドにいくための経験が積める)
|
【10年後】2016年度

経営方針 |
- 国やジャンルはボーダレス化しているものの、提供するサービスは一貫性がある
|
ドメイン(事業領域) |
|
ビジョン(目標) |
◇企業規模ビジョン
|
◇サービスビジョン
- クライアント及び提携コンサルタントがかつては夢のまた夢と思っていた自身のビジョンが、いくつも実現化されている。
- クライアント同士の提携で生まれたサービスが社会的に大きな影響力を持っている
- 世の中がさらによくなるための一貫として、地球環境や医療、教育など新たな分野において、マネジメント・ノウハウを無償提供している。とくに、あらゆるマネジメントの「予防」に力をいれており、しかるべき組織を設立または支援している。
- 二極化が進んだ世の中において、環境の変化に対応して生き抜くたくましさを持つためのサポートをしている。
|
◇仲間作りビジョン
- クライアントを誘って不定期で行われる視察(研修・懇親)旅行などにより、公私を通して気持ちよく付き合える仲間づくりができている。
|
◇人材ビジョン
- 提携コンサルタントもクライアントも、ビジネスの成功はもちろんのこと、ライフスタイルのあり方においても、周りの模範・オピニオンリーダーとなっている。時代にあったバランスのとれた人物となり、充実した人生を堪能している。
|